梅田アンドロー
梅田アンドロー
  • 916
  • 1 492 098

Відео

鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.169:285系 サンライズエクスプレス
Переглядів 60День тому
自分の好みでパンタグラフは全部上げて走行させました。 実車は実車、模型は模型・・・ということで。 ポポンデッタ アリオ橋本店:1番線 www.popondetta.com/hashimoto/index.html 音楽:BGMer bgmer.net #鉄道模型 #railroad_model #Nゲージ #N_Scale #N_Gauge
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.168:E131系500番台 相模線
Переглядів 23914 днів тому
ポポンデッタ アリオ橋本店:1番線 www.popondetta.com/hashimoto/index.html フリーBGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ #鉄道模型 #railroad_model #Nゲージ #N_Scale #N_Gauge
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.167:283系オーシャンアロー(ネタ編成)
Переглядів 213Місяць тому
ありえない12両編成にしてみました。 ポポンデッタ アリオ橋本店:2番線 www.popondetta.com/hashimoto/index.html 音楽:BGMer bgmer.net #鉄道模型 #railroad_model #Nゲージ #N_Scale #N_Gauge
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.166:113系
Переглядів 450Місяць тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.166:113系
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.165:14系 寝台特急「さくら」
Переглядів 313Місяць тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.165:14系 寝台特急「さくら」
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.164:20系 寝台特急「あさかぜ」
Переглядів 2512 місяці тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.164:20系 寝台特急「あさかぜ」
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.163:オリエントエクスプレス
Переглядів 7033 місяці тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.163:オリエントエクスプレス
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.162:E259系 「成田エクスプレス」
Переглядів 7353 місяці тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.162:E259系 「成田エクスプレス」
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.161:683系 「サンダーバード」
Переглядів 3154 місяці тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.161:683系 「サンダーバード」
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.160:581系 寝台特急「なは」
Переглядів 2664 місяці тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.160:581系 寝台特急「なは」
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.159:寝台特急「日本海」
Переглядів 5284 місяці тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.159:寝台特急「日本海」
鉄道模型(Nゲージ):KATOのコキ200(JRFマークなし)を買ってみた(スライドショー)
Переглядів 4984 місяці тому
鉄道模型(Nゲージ):KATOのコキ200(JRFマークなし)を買ってみた(スライドショー)
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.158:夜行鈍行「山陰」
Переглядів 8445 місяців тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.158:夜行鈍行「山陰」
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.157:283系 「オーシャンアロー」
Переглядів 2,2 тис.6 місяців тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.157:283系 「オーシャンアロー」
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.156:475系 急行「立山」
Переглядів 1666 місяців тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.156:475系 急行「立山」
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.155:小田急ロマンスカー50000形VSE
Переглядів 1766 місяців тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.155:小田急ロマンスカー50000形VSE
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.154:381系 「スーパーくろしお」&「くろしお」
Переглядів 3596 місяців тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.154:381系 「スーパーくろしお」&「くろしお」
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.153:221系 リニューアル車
Переглядів 4027 місяців тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.153:221系 リニューアル車
E233系
Переглядів 347 місяців тому
E233系
EH200とコキ・タキ混結編成
Переглядів 577 місяців тому
EH200とコキ・タキ混結編成
東京臨海高速鉄道 70-000形
Переглядів 627 місяців тому
東京臨海高速鉄道 70-000形
E257系5500番台
Переглядів 447 місяців тому
E257系5500番台
鉄道博物館:転車台回転
Переглядів 547 місяців тому
鉄道博物館:転車台回転
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.152:12ft.コンテナ貨物列車 時々 目玉おやじ
Переглядів 3717 місяців тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.152:12ft.コンテナ貨物列車 時々 目玉おやじ
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.151:211系
Переглядів 7388 місяців тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.151:211系
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.150:E259系 特急「成田エクスプレス」
Переглядів 2238 місяців тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.150:E259系 特急「成田エクスプレス」
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.149:特急「つばめ」
Переглядів 1308 місяців тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.149:特急「つばめ」
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.148:特急「はと」
Переглядів 3029 місяців тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.148:特急「はと」
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.147:EF55牽引 旧形客車
Переглядів 3939 місяців тому
鉄道模型(Nゲージ):ポポンデッタ アリオ橋本 vol.147:EF55牽引 旧形客車

КОМЕНТАРІ

  • @user-gb8vq5yi9u
    @user-gb8vq5yi9u 7 днів тому

    Nゲージで253系1000番台日光色が 発売されてない…

  • @user-cv7tu9tf8u
    @user-cv7tu9tf8u 22 дні тому

    トミックスE259系特急列車成田エクスプレス池袋東京成田空港行く走り特急列車だよ。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 19 днів тому

      コメントありがとうございます。 この模型はKATOのE259系です。

  • @user-zx5sl9nd3o
    @user-zx5sl9nd3o 23 дні тому

    いく時にいつも走らせてます。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 19 днів тому

      コメントありがとうございます。 模型の世界では永遠ですね。

  • @user-cv7tu9tf8u
    @user-cv7tu9tf8u 23 дні тому

    トミックス特急スーパーおおぞら北海道の電車いいですね。しかも鶴のマークだよ。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 19 днів тому

      コメントありがとうございます。 この模型はKATOのキハ283系です。

  • @JS0218Eles
    @JS0218Eles 24 дні тому

    どうせなら、先頭車両同士の連結面同士を前照灯にすればよかったのでは。。。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 19 днів тому

      コメントありがとうございます。連結面同士を前照灯にするパーツを買ってないのでできませんでした。

  • @user-cv7tu9tf8u
    @user-cv7tu9tf8u Місяць тому

    トミックス特急オーシャンアローイルカみたいそっくりですよ。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Місяць тому

      コメントありがとうございます。 この模型はKATOの283系です。

  • @user-cv7tu9tf8u
    @user-cv7tu9tf8u Місяць тому

    トミックス蒸気機関車D51奥利根号せきたん水力持ち煙かっこいいですね。❤

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Місяць тому

      コメントありがとうございます。 この模型はKATOのD51と客車です。

  • @user-cv7tu9tf8u
    @user-cv7tu9tf8u Місяць тому

    トミックス特急スーパービュー踊り子乗って伊豆半島東京ー伊豆急下田ですね。

    • @user-cv7tu9tf8u
      @user-cv7tu9tf8u Місяць тому

    • @user-cv7tu9tf8u
      @user-cv7tu9tf8u Місяць тому

      特急電車Nゲージスーパービュー踊り子10両編成電車ありますね。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Місяць тому

      コメントありがとうございます。 この模型はKATOの251系です。

  • @user-cv7tu9tf8u
    @user-cv7tu9tf8u Місяць тому

    トミックス東海道本線乗って近郊電車2階建てグリーン車ですね。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Місяць тому

      コメントありがとうございます。 この模型はKATOの211系です。

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m 2 місяці тому

    >EF65の重連による運用実績があったかどうかわかりませんが 通常の運用ではなかったですよ。でも模型だからこそ、基本線さえ守れば、実際にはなかった現実にはあり得ない自由で型破りな組み合わせが出来ると思います。

  • @user-br8qb8un8t
    @user-br8qb8un8t 3 місяці тому

    私も橋本ポポンデッタで3年前にオリエントエクスプレスを走らせた事がある。もちろん室内灯付ですよ。D51 498のオリエントエクスプレス使用に牽かせてね。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 D51 498にオリエントエクスプレスを牽引させたい気持ちはよくわかります。私もかなり前にそうしました。また、KATOがD51 498を3種類も発売してくれたので、その3機で三重連にして走らせたこともあります。

    • @user-br8qb8un8t
      @user-br8qb8un8t 2 місяці тому

      @@LovelyRomancecar 自宅ではフル編成を繋げるとホームが長くなってしまい長距離やヤードが作れなくなってしまい6輌から8輌くらいが丁度いい。貸レイアウトがあると15輌編成のもの、貨物列車等長い編成を走らせやすいですね。

  • @GH3355web-toritetsuP
    @GH3355web-toritetsuP 3 місяці тому

    湘南色もかっこいいですが山スカ色もいいですね

  • @tatyuota
    @tatyuota 3 місяці тому

    気のせいかなぁミュージックホーン聞こえたんやけど

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k 4 місяці тому

    おもちゃは連結部分が不自然だから、堂々12連でも違和感アリアリ。

  • @user-gq1eu3he4e
    @user-gq1eu3he4e 4 місяці тому

    アイコンが311系ぽかったので

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 4 місяці тому

      失礼、そっちでしたか。 アイコンは313系です。

  • @user-gq1eu3he4e
    @user-gq1eu3he4e 4 місяці тому

    311系好きなんですか??

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 4 місяці тому

      この動画は581系の動画なのですが、なぜ311系が出てくるのでしょうか? ま、311系は嫌いではありませんが、乗っことも見たこともありませんし、模型も持っていません。

  • @ez-bakeoven6797
    @ez-bakeoven6797 4 місяці тому

    Pretty cool, I love old Japanese electric locomotives.

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 4 місяці тому

      Thank you so much. I love electric locomotives too.

  • @user-yi3bc9qp4h
    @user-yi3bc9qp4h 4 місяці тому

    "C11さくら"を大変懐かしく拝見しました😂ありがとうございます😄多少の空転を伴ないながら懸命に引くC11が健気ですね😄この"C11さくら"は私が高校生時代に4回ほど早岐駅を訪問し実車を撮影しました(1967〜68年)🚂😄ところで大変おせっかいながら気になる箇所が一個だけありました😅貴動画はスイッチバック後の本務機C11がナハネフ22側に逆向きで連結され牽引する下り2001レの早岐→佐世保間の様子ですが、重箱の隅を突付くようで申し訳ありませんが、マヤ20側のDD51(後補機)の向きが逆のようですね😅DD51の向きは常に2位側が早岐寄りになります😄この懐かしい2001レについては私もUA-camでご案内していますので、もし宜しかったらご覧下さい😄 〈九州16番ファン鉄道模型チャンネル〉 (第1回〜第31回)で検索してみて下さい😄第27回が"C11さくら"です🌸何だか押し売りのようになってしまい申し訳ありません😅宜しくお願いします🙇😄

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 C11が空転するのはDD51とのモーターの種類の違いで起動電圧が異なることにあります。つまりC11のほうがDD51よりも低い電圧でモーターが回りだしてしまうことによるものです。 DD51の向きの件ですが、私の場合、無頓着なので基本的にDLとELはどちらが前でも気にしません(さすがにEF55は別ですが)。今後も気にせず走行させることになりますので、あまり気にしないようにしていただけるとありがたいです。

    • @user-yi3bc9qp4h
      @user-yi3bc9qp4h 4 місяці тому

      了解しました🚂😄 細かい事を指摘して申し訳ありません😅

  • @user-pc8vx6zw7o
    @user-pc8vx6zw7o 6 місяців тому

    C 57同士の重連または、C 62の、重連、C 57と、D 51の、重連も、いいと思います。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 C62もいいですね。迫力ありそうです。

  • @user-pc8vx6zw7o
    @user-pc8vx6zw7o 6 місяців тому

    5:17 D51の、重連と、パリ香港オリエントエクスプレスですね、 素晴らしいコラボです。 パリ香港オリエントエクスプレスは、僕は持っていませんが、いずれは、購入したいですね。 D 51以外でも、他のS L で、構成すると、面白いでしょうね。 パリ香港オリエントエクスプレス、憧れの、車両であり、うらやましいですね。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 D51以外ではC57を重連で走行させてみたいですね。 気品のある客車には貴婦人と呼ばれたSLがうってつけと思いますが、いかがでしょうか。

    • @user-pc8vx6zw7o
      @user-pc8vx6zw7o 6 місяців тому

      @@LovelyRomancecar C 57の、同士の、重連でも、いいと思います。

  • @user-xk2li2ml6c
    @user-xk2li2ml6c 6 місяців тому

    今晩は、寝台特急出雲、最高ですね。地元の、島根から、です…

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 乗ったことはありませんが、山陰本線をDD54に牽かれてのんびりゆったり走行するシーンを想像すると楽しくなります。

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m 9 місяців тому

    いいですね、ロクイチが牽く青大将前の「つばめ」。国旗二本も似合いますが、特急のヘッドマークも似合ってます。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 9 місяців тому

      コメントありがとうございます。 ロクイチはお召列車の牽引もいいですが、旧形客車の優等列車を牽引させても格好いいですね。

  • @user-wh5bv3mr6n
    @user-wh5bv3mr6n Рік тому

    キユ二28色も含めて編成のいいアクセントになっていますね!私も購入しました。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Рік тому

      コメントありがとうございます。 キハ40系顔でもキハ58系なのに首都圏色とはね(^^; 単品のキユニ28も入線しましたので、キハ40系、キハ52系やキハ35系とも連結させて走行させてみたいです。

  • @user-gk8wy4bu9p
    @user-gk8wy4bu9p Рік тому

    最末期に東京駅丸の内駅舎のステーションホテルに泊まり、500系のぞみ1号で博多、かもめパノラマグリーン車で長崎入り。途中で遅れていた下りさくらを抜いてますね。 確か出島跡あたりを歩いて、皿うどんを太麺(おそらくちゃんぽん麺)でオーダー、駅弁買って祭り開催中の『さくら』乗車。 既に陽が落ちていた長崎から既に満席、鳥栖の併結はそのまま乗った側からの視点を観察。B寝台下段で居合わせた3人のうち2人に長崎物語(ミニロールケーキ)を出してヲタ語り。最後の1名は東京直前まで寝台から出ず。よほどお疲れだったかヲタ共がうざかったか…… 昼前の東海道を寝台客車で走れたのは想い出だが……もう再経験できんのでしょうね…… 橋本で何か転がしたいものです。暇を見なくては。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Рік тому

      コメントありがとうございます。 良い思い出が作れたようで羨ましい限りです。 結局、私は一度もブルートレインに乗ったことはなく、憧れの存在のまま運行が終わってしまいました。 今では鉄道模型を走らせることで当時に思いを馳せています。

    • @user-gk8wy4bu9p
      @user-gk8wy4bu9p Рік тому

      @@LovelyRomancecar さま 長いヲタ語りで申し訳ありません。東海道ブルトレ最後の『はやぶさ富士』すら、15年前になってしまったことに愕然とします。 『はやぶさ富士』もついでに語ります。島原鉄道南目線の最後の2月に某高校生を卒業記念で連れ出したものです。まだ明快に廃止が発表されていない頃で車内はガラガラのままでした。沼津は停めるときかなり荒く、2つ隣寝台の宴会オヤジ組から野次が飛ぶ始末。これはどうしても最初の停車時には当日のブレーキの効き具合を掴みにくいせいかと思います。何しろ1日1行路しかないわけですし……。 静岡鉄道との併走区間は前の鈍行に近付いていたのか『はや富士』が控え目に走る横を、モーター唸らせた静鉄に抜かれてます。 翌朝の車販でふく飯を購入した時に担当の御婦人曰く、『はや富士』が10分たったか15分以上遅れると本来の販売区間修理代の博多まで乗らず、小倉で降り新幹線便乗で帰社するとのこと。其の時は遅れの有無を気にしていたのです。確かにそうなるとかなりの上下を伴う移動距離が増えて厄介と察します。ワゴンに売上金持っているわけですし。 博多から先はとうとう自分たちしか残っておらず、申し訳ない気分で独り占めでした。西鹿児島まで行っていた時に体験したかったのですが、今となってはソレすらできなくなってますから……

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Рік тому

      更なる思い出話をありがとうございます。 島原鉄道の話が出たので少しだけ。島鉄には一度だけ乗ったことがあります。 島原で城などを観光し、船で三角まで渡るというものでした。 今では島原外港ー加津佐間が廃止されてますね。せっかく自然災害から復旧したのに勿体ないと思います。

  • @zencefiltohumu2826
    @zencefiltohumu2826 Рік тому

    ÇOK İYİ DEVAMINI BEKLERİZ

  • @phantomrider9584
    @phantomrider9584 Рік тому

    重連、カッコいい!

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Рік тому

      コメントありがとうございます。 SLの重連は迫力があってカッコいいですよね。

  • @ewoodrailway
    @ewoodrailway Рік тому

    Looks brilliant

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m Рік тому

    郷愁の12分を過ごさせていただきました。 そして4:14でほっこりと(^_-)。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Рік тому

      コメントありがとうございます。 あの単コロですね。

    • @user-yl7tw8vj2m
      @user-yl7tw8vj2m Рік тому

      @@LovelyRomancecar さん 御意。

  • @user-kh3pw9rw6m
    @user-kh3pw9rw6m Рік тому

    この動画では上野方に付属編成が連結されてますが実際は秋田方です。余計な口出しかと思いますが物凄く違和感があったので

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Рік тому

      コメントありがとうございます。 鉄道模型なんてバーチャルな世界と割り切って楽しんでいますので何でもありです。 これからもどこか変な編成で走らせることがあることでしょう。

  • @user-fm6dv1mc9p
    @user-fm6dv1mc9p Рік тому

    早速購入されて楽しまれているみたいですね。羨ましいです。 私もいつかは購入したいと思います(個人的には来春TOMIXさんより発売予定の西九州新幹線かもめも気になりますが)。 ちなみに実車の方は先月、2泊3日九州鉄道旅行の2日目に大牟田から鳥栖まで乗車しました。 再来年春の運行終了を知ってか知らずか、多くの方が乗車されていました。 九州鉄道旅行では他にも西鉄線やゆふいんの森、さらに今話題(なのでしょうか?)の西九州新幹線かもめに乗ったり、 長崎駅で新幹線かもめ弁当(新幹線かもめの形をした容器の中に、黒豚角煮や牛すき焼き風などが入っています)に舌鼓打ったりで良い思い出です。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Рік тому

      コメントありがとうございます。 SL人吉の運転終了の発表は残念ですね。 私は乗車するより走行シーンを見て楽しむほうが好きなので、いつかは見てみたいのですが、さすがに九州はちょっと遠すぎるのでネット上の動画で楽しんでいます。

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m Рік тому

    非冷房のオユ10も加えた旧客あそBOY、いいですね! 対向のななつ星デーテン重連の謎急行(?&爆)にも萌えました。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Рік тому

      こんなおふざけ動画にお付き合いいただきありがとうございます。 今回はSL率いる茶色チームとDL率いる青色チームに分けてみました。 青色チームには寝台車や食堂車も混ぜてもよかったかなと編集中に思いました。

    • @user-yl7tw8vj2m
      @user-yl7tw8vj2m Рік тому

      @@LovelyRomancecarさん いえいえ、模型の世界は最低限のルールさえ守れば、何でもありの世界だと思います。今回も楽しませていただきました。 仰るように青色チームは寝台車や食堂車、さらには冷房付きのオユ10があってもよかったのではと思います。

  • @kereta58
    @kereta58 Рік тому

    Woow.. Beautiful, amazing

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m Рік тому

    ぶどう2号のDF50にぶどう2号のオハ35、目福な組み合わせですね!

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Рік тому

      コメントありがとうございます。 このような編成が実際に有ったかどうかは知りませんが、簡単に組めるので鉄道模型は楽しいです。

  • @user-xf9yc5em7k
    @user-xf9yc5em7k Рік тому

    やっぱりこの機関車は単機で長い編成を従えて走る姿がかっこいい! まさに汽車は闇を抜けて 光の国へって言葉が似合います

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Рік тому

      コメントありがとうございます。 この機関車には旧型客車(茶色)が似合うと個人的に思ってます。 機会があれば青色や茶色の旧型客車をあり得ない長さで牽引させてみたいです。

  • @user-db5rx5eh6q
    @user-db5rx5eh6q Рік тому

    やはりD51は高級な客車も似合いますね

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Рік тому

      コメントありがとうございます。 高級な客車はD51よりC57かなあと個人的に思います。

  • @user-hx6bd2bo3w
    @user-hx6bd2bo3w Рік тому

    これ速すぎ 実車はこんなに速くない

  • @user-hx6bd2bo3w
    @user-hx6bd2bo3w Рік тому

    コレ スケールスピード速すぎでは?!

  • @user-ou3nx2st7d
    @user-ou3nx2st7d Рік тому

    小さくて、コミカルで、いい。

  • @user-nj2qk3ky1f
    @user-nj2qk3ky1f Рік тому

    僕は新型新快速225系100番台の4両車を持っています。現在は223系2000番台を持っています。連結可能です。多分12両になる様になっています。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar Рік тому

      コメントありがとうございます。 225系8両と223系8両を連結させて16両編成でいつか走らせてみたいと思います。 鉄道模型なので何でもありですよね。

    • @user-nj2qk3ky1f
      @user-nj2qk3ky1f Рік тому

      @@LovelyRomancecar 様 確か12両になっています。中央線のグリーン車が出来ていますよ。今は試運転中です。

  • @user-bb1om3ig6h
    @user-bb1om3ig6h 2 роки тому

    タンクコンテナの載せ方が違うのでは?

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m 2 роки тому

    夢の競演、ありがとうございました! 廣島のサプライズはまさにサプライズ。時空を超えた夢競演を見させていただいたことを感謝します。 追伸・九州編にEF81のシレットがいいですね。欲張ると関門編でEF10のシレットがあってもよかったと思います。 でも何と言っても、殿様をEF66が牽く姿、実際にはなかった組み合わせが実現したことを嬉しく思います。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 自分で見返すと何だかやっつけ仕事的な動画になってしまったなと反省しています。 しかし、この動画を公開できて肩の荷が降りたとも感じています。 C62の三重連はどこかで差し込みたいと考えていたので、EF66は廣島でお役御免とさせていただきました。C62の三重連は重厚感があって圧巻でした。 EF10も考えましたが、牽引機は最低でも重連にしたいと考えていたので1機しか所有していないEF10は諦めることにしました。 何はともあれ楽しんでいただけたようなので、当方といたしましてもホッとしているところです。

    • @user-yl7tw8vj2m
      @user-yl7tw8vj2m 2 роки тому

      @@LovelyRomancecar様 やっつけ仕事なんてとんでもない。楽しく見させていただきました。ありがとうございました。

  • @sakuyawoosukai
    @sakuyawoosukai 2 роки тому

    この動画のBGMの名前を教えてください。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 このBGMのタイトルは「Resort2」です。 この曲をダウンロードしたときは「DOVA-SYNDROME」にありましたが、現在は「PeriTune」( peritune.com/ )というサイトでダウンロードできるようです。

    • @sakuyawoosukai
      @sakuyawoosukai 2 роки тому

      @@LovelyRomancecar ありがとうございます!これからも頑張って下さい!

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j 2 роки тому

    この2年くらいで、アイテムを揃えました。「大雪」セット等バラシ品をオークションで集めて。牽引機は以前KATOから発売されたC55です。正直自分にはレイアウトを作成する技量、暇がないので、ただ走らせただけですが。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 私も自前のジオラマを作る技量はありませんので、レンタルレイアウトにお世話になっています。

  • @user-kg8bg5rh1x
    @user-kg8bg5rh1x 2 роки тому

    チャンネル登録いたしました。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 2 роки тому

      チャンネル登録ありがとうございます。

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m 2 роки тому

    EF30とリレーさせればなおベターですね👍

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 鉄道模型ならではのイレギュラー編成は大好きなので、東京-博多をイレギュラーな編成、牽引機で一本の動画にすることを検討中です。 それには複数回レンタルレイアウトに通う必要があるので公開時期はかなり先になりそうです。

    • @user-yl7tw8vj2m
      @user-yl7tw8vj2m 2 роки тому

      @@LovelyRomancecar 様 ぉ返事いただきましてありがとうございます。 楽しみにしております。

  • @user-rq1rp7er7i
    @user-rq1rp7er7i 2 роки тому

    EF81と重連させてもありです。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 鉄道模型なので何でもありですね。

  • @user-nz5we4ki9s
    @user-nz5we4ki9s 2 роки тому

    横軽62,63が引くカシオペア乗って見たかっですね✨

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 私も乗ってみたいですが、横軽は廃線になってしまったので叶いませんね。 せめて鉄道模型で気分だけでも味わってみたいと思ってEF62、EF63に牽引させてみました。

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m 2 роки тому

    楽しく拝見させていただきました。機会があれば拡大延長版も是非にお願いします。 イレギュラー大好きな身には、EF65の重連はたまらなかったです。EF66と殿様あさかぜの組み合わせも見たいものです。

    • @LovelyRomancecar
      @LovelyRomancecar 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 拡大延長版とはどういうことでしょうか。 この動画は東京ー下関間なので、関門トンネルを越えて終点博多駅到着までの動画をご所望ということでしょうか。 機会があればいつかやってみたいですが、下関ー門司間はEF30重連、文字ー博多間はED73重連あたりでどうでしょうか。

    • @user-yl7tw8vj2m
      @user-yl7tw8vj2m 2 роки тому

      @@LovelyRomancecar様 お返事いただきましてありがとうございます。殿様あさかぜは私個人には別格であり、もっとも憧れる列車です。先ずはEF65重連の拡大延長(30分近くあってもいいですね)や、仰るように第二部的に下関から先、EF30やED73の重連もですね。更には実際にはありませんでしたが、EF66やEF81の牽く殿様あさかぜも拝見できればと思っております。イレギュラーな組み合わせには賛否があるかと思いますが、お考えいただければ幸いです。

  • @akinogyakusyuu
    @akinogyakusyuu 2 роки тому

    ちっょと鉄道模型くださいよぉwww 嘘です笑

  • @user-ej5uu8nn2u
    @user-ej5uu8nn2u 2 роки тому

    いつに撮影したものですか?